社会福祉協議会とは
社会福祉法人全国社会福祉協議会(略称「全社協」)は、各市区町村、都道府県・指定都市に設置・運営されている社会福祉協議会(略称「社協」)の全国組織として、各地の社協や社会福祉法人・福祉施設、民生委員・児童委員など福祉組織のネットワークにより、福祉サービスの利用者や社会福祉関係者との連絡調整や活動支援、制度改善に取り組んでいます。
都農町社会福祉協議会(通称=都農社協)は、昭和55年3月26日に設立されました。
2025.3.24に都農町社会福祉協議会の会長を拝命しました坂田です。
前会長の土工勉様の意思を引き継ぎ、地域福祉の中心となる社会福祉協議会の充実を町民の皆様、事務局職員、関係者の皆様と一緒に現場目線で進めていきたいと思います。
会長 坂田広亮(都農町長)
SHAKYO PHOT
都農町の風景などをカメラ素人の社協職員がお届けしていきます。徐々に上手くなっていく感じをお楽しみください。
2025.4 気が付くと色んな所に桜が咲いてます。イメージはピンク色だったのですが思ったより白い。藤見地区、木和田地区、ワイナリーの桜を見てきました。町内の桜スポットをもっと探さなくては。
職員紹介
社会福祉協議会では、社会福祉士・介護福祉士・介護職員初任者研修・同行援護従業者・介護支援専門員など様々な資格を持った職員が社会福祉の向上のため業務に従事しています。
SHAKYO CHANNEL
業務案内
相談業務
生活困窮、金銭管理、日常生活のちょっとした困りごと、孤立など様々な問題にコミュニティソーシャルワーカーが真摯に向き合います。
困りごとになる前に気になることの段階で相談してみてください。
地域づくり
地域の支え合い活動、老人クラブ、サロン活動など行政サービスでは対応しきれない住民主体の取組を支援しています。
いつまでも住み慣れた地域で生活できるようにみなさん一丸となって地域づくりに励みましょう。
ボランティア
ボランティア活動を広めるため、体験イベントやボランティア団体の支援などを行っています。
無償・有償・寄付、、、ボランティアの形はひとそれぞれです。
あなたにできるボランティアを始めてみませんか?
赤い羽根共同募金
戦後、民間の社会福祉施設などに対する財政補填のために行われていた民間の募金活動を制度化したものです。集まった募金は市民団体やNPO法人などの活動費助成として配分されます。
ひとりひとりの力が日本を支えます。みなさまのご協力をお願いします。
日本赤十字社
みなさまから頂いております日赤の活動資金は災害被災地等での活動資金等に充てられています。これからも変わらぬご協力をよろしくお願いします。
「人間を救うのは、人間だ。」
福祉サービス
障がいや高齢であっても住み慣れた地域で暮らすための様々なサービスがあります。
また、そのような方達を支える人達の養成もしています。
あなたに必要なサービスがそこにあるかもしれません。
子育て支援
未来を担う子ども達の遊び場・学び場、また子育てをする保護者の方々を応援しています。
少しでも興味がありましたら是非、ご利用・ご参加ください。
子どもは世界の宝物です。
広報
社協だよりで様々な情報を発信しています。
社協の実績などについても公開しています。